リハビリテーション室 作業療法士 石井 航大
Q.作業療法士ってどんな仕事?
作業療法士はADL、IADLの獲得を目指して、必要な身体機能の向上や動作指導、多職種と協働して環境調整を行っていきます。また、当病院では急性期での離床の場面から介入することもあります。
Q.この仕事を目指した理由は?
わたしが作業療法士を目指したのは両親がリハビリに関わる仕事をしていたことがきっかけです。また、実際の病院で作業療法士の方の話を聞く機会があり、そこでこの仕事の魅力を知り、目指すことを決めました。
Q.当病院の魅力はどんなところ?
伊東市民病院では作業療法士も急性期から回復期までひとりの患者さんと長く関わることができます。介入による経過をみることが出来る点や患者様と信頼関係を築けることが魅力だと思っています!
Q.これからの目標や挑戦してみたいことは?
幅広い分野や疾患に対応できるセラピストになるために研修や勉強会に積極的に参加していきたいと思います。
リハビリテーション室 理学療法士 植田 勝弥
Q.当病院における理学療法士の役割は?
当病院は集中治療室から自宅退院まであらゆる病期の患者さんを担当します。急性期ではリスク管理を行いながら身体機能・能力の向上を目的に理学療法を展開します。また、回復期では自宅環境に合わせたリハビリテーションを提供し自宅復帰を念頭に介入を進めていきます。急性期も回復期も多職種連携が求められます。こまめな情報共有を図ることで患者さんを様々な視点から支援していきます。
Q.この仕事を目指した理由は?
理学療法士を目指す前は母親の影響で介護福祉士を目指していました。介護実習の時に訪れた介護老人保健施設で働く理学療法士の姿を目の当たりにし、リハビリテーションの可能性に魅かれ理学療法士を目指すようになりました。
Q.当病院の魅力はどんなところ?
当病院の理学療法では専門チームを組んでおり、運動器疾患理学療法・中枢神経疾患理学療法・内部疾患理学療法の3種類に区別されています。自分が得意とする分野や興味がある分野に配属が可能で、疾患ごとの専門性を活かした理学療法を展開できるところが魅力的です。また、それぞれのチームには専門性に富んだ知識・技術をもっている先輩方が手厚くサポートしてくれます。
Q.これからの目標や挑戦してみたいことは?
日々の臨床業務を全うするのはもちろんですが、伊東市は雄大な自然に囲まれていてアウトドアにはもってこい!な地域ですので、スキューバダイビングやサーフィン、キャンプなどの様々なレジャーに挑戦し、仕事とプライベート両方に力を入れ、ワークライフバランスを充実させたいです。
薬剤室 薬剤師 森田 紗妃
Q.当病院に就職した理由は?
私は地元の病院に就職したいと考え、伊東市民病院の薬剤室へ入職しました。
Q.当病院の薬剤師が日々行っている業務は?
日常の業務としては、入院患者様の内服薬や注射薬の調剤、抗がん剤の調製、外来や病棟での服薬指導などを行っています。
Q.当病院の魅力はどんなところ?
当病院の薬剤室の魅力としては、どの分野についても関わることができるという点が挙げられます。様々な業務に関わることができるため、自分が今後追及していきたい分野を見つけていく一助になるかもしれません。また、指導対象が高齢者となることが多く、指導の仕方にも工夫が必要な場合が多くあります。そういった相手に合わせた指導方法を身につけられることも魅力の一つかもしれません。
Q.これからの目標や挑戦してみたいことは?
これからの目標としては、今まで以上に病棟などで患者さんと関わる時間が取れるように努めていきたいと考えています。
看護部 5北病棟 看護師 小川 菜月
Q.病棟の仕事ってどんな感じ?
病棟では受け持ち患者のケアだけでなく、予定入院や緊急入院の対応、検査や医師の処置の介助、入院している時からの退院調整など多くの仕事があります。
Q.この仕事を目指した理由は?
この仕事を目指した理由は、父親も看護師で人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。
Q.当病院の魅力はどんなところ?
当病院は地域の二次救急を一手に引き受けている急性期病院です。そのため急性期看護はもちろんのこと早期退院にむけての地域の社会サービスや施設との連携も学ぶことができます。
Q.これからの目標や挑戦してみたいことは?
これからの目標は新人教育です。昨年から新人指導に関わり始めているので今後はもっと積極的に病棟全体、または病棟の各チームで新人教育に関わっていきたいです。そして経験が不足していることを中心にこれからも自己学習を継続し、看護技術の研鑽に努めていきたいです。