サイトマップ

閉じる

〒414-0055 静岡県伊東市岡196番地の1

外来診療時間
月~金08:30~11:00

※土日祝日・年末年始は休診日となります。 ※診療科により異なります。外来診療担当表 よりご確認ください。

  • x
  • facebook
  • line
  • insta
  • youtube

病院見学

Hospital Tour

いろんな意味でほどよい研修病院です!

病院の場所は首都圏に近い観光地、250床と小ぶりな市中病院、研修医は1学年8名、指導医とは垣根が低く、総合内科でチーム医療を実践、何でも診る内科、伊豆半島唯一の2次救急病院、豊富な症例をファーストタッチから経験、1年目から手技をどんどんやらせてもらえる、院外で専門的な科も研修可能、地域医療は離島も選べる、毎日の外来研修で地域医療の良さを実感、残業は少々、当直明けはすぐに帰宅、年休はしっかり取得、源泉かけ流し温泉付きの宿舎で生活、宿舎の駐車場は無料、こんな病院に興味がありましたら、ぜひお話しを聞きに来てください!病院見学では良いも悪いもありのままの伊東市民病院を感じていただけます。

伊東市民病院

見学の日程

見学可能日 初期臨床研修プログラム 平日 月曜日~木曜日
専門研修プログラム   平日 月曜日~金曜日
見学時間 8:30~17:00 ※当直17:00~翌8:30
診療科 初期研修医は基本内科、救急科の見学です。
以下の希望があれば申し込みフォームにコメントしてください。
・初期研修の外科オペ見学は月、水のみ
・専門研修の訪問診療見学は月、金のみ

5年生以上の医学生、研修医には初回のみ交通費(上限5万)を支給します。
また、遠方で宿泊が必要な場合、当病院で手配をさせていただきます。申し込みをお待ちしております。

見学した医学生の声

  • 研修医の先生方同士の雰囲気がとても良く和気あいあいとしている一方で、教え合うなどの切磋琢磨している姿がとても印象に残りました。また、上級医の先生方には救急や地域医療に対する信念が確固としてあり、私の興味ある分野の一つである地域医療を学ぶ上で魅力的な研修場所だと思いました。教育に対しても力を入れており、一年目の7月の段階で既に手技や臨床を1人で行っている姿も、初期研修を終えた段階である程度1人でこなせるようにしておきたいという私の理想像でしたので、それを知れて良かったです。(群馬大学5年)
  • 内科と救急両方を一日で見学することができ、とてもよいスケジュールだと感じました。また初期研修医の先生方が積極的に診療に関わったり、研修医室でも相談に乗っている姿を拝見し、良い環境であると感じました。(東京慈恵会医科大学6年)
  • 1日みっちりと先生方とお話しさせていただける病院は自分が知る限りはほとんどなかったので、遠方でしたが病院見学に伺って良かったです。実際の業務風景や病院の設備、寮等も見学させていただき非常に充実した見学となりました。(杏林大学6年)
  • 地域医療ならではの1-2.5次救急を担い、地域のあらゆる患者さんを診られるのがとても良いと思った。研修医の先生や他職種の方々がとても仲が良く、働きやすそうだと思った。ちょうどよい忙しさ&フレキシブルさで、つぶれずにモチベを保ったまま実力をつけられそうだと思った。 温泉・山・海が揃っており、雰囲気がとても良い。(北海道大学5年)

問い合わせ先

  1. 初期臨床研修プログラム

    住所:

    〒414-0055 静岡県伊東市岡196番地の1

    電話:

    0557-37-2626(代表)

    FAX:

    0557-35-0631

    連絡先担当者名:

    臨床研修センター事務 水野 麻子/清水 茜

    E-mail:

    ito-kenshu@ito-shimin-hp.jp

  2. 専門研修プログラム

    住所:

    〒414-0055 静岡県伊東市岡196番地の1

    電話:

    0557-37-2626(代表)

    FAX:

    0557-35-0631

    連絡先担当者名:

    医局事務 市川 明美

    E-mail:

    akemiic@jadecom.jp